【ネタ】 SSDへOSをインストール際の注意事項

ごきげんよう。Yamo_nです。

最近PCのスペックを上げました。

具体的には、OSを64bitへ変更し、SSDを追加し、メモリを増加させました。

これで快適なネットライフが捗るというものです。

しかしながら、SSDへOSをインストールする際に、少々手間取ってしまったので、今のうちに書きだしておこうと思います。

手間取った理由は下記に示します。

  1. SSDへOSをインストールしている再中に、起動画面でリブートしてしまう
  2. IDEAHCIの設定手順がよくわからん

以上の2点です。

まず項目1について。OSをインストールしている最中に再起動がかかるのですが、その際にWindowsの起動画面でリブートしてしまう現象が発生して永遠と再起動を繰り返してしまう自体に・・・。

続いて項目2。SSDを追加し、regeditでAHCIにしたのはいいが、デバイスマネージャにはIDEと出る。なんぞこれ。

これらに戸惑ってしまい、1週間くらいかけてようやくインストールできました。以下手順をダラダラと記録しておきます。よくある決まり文句ですが、当方PCはあんまし詳しくないので、自己責任でお願いします。
【OSインストール時】
1.マザボのSATA3ポートのいずれかにSSDを接続
2.CD/DVDドライブにOSメディアを入れてPCを起動
3.ブートメニューを開いて起動をDVDドライブに変更してエンター
  (もしくはBIOSでFirstBootを予めDVDドライブに変更しておく)
4.OS設定
5.再起動
 →再起動成功時:そのまま続ける【OSインストール後】へ
 →再起動失敗時:6へ
6.BIOS画面を立ち上げる
7.SATA3PORTの設定が「AHCI」となっているので「IDE」へ変更
8.F10でSave Y/N?が出てきたら、Yを入力して再起動
9.あとはうまくいくはず(おわり)

First Bootを切り替えてるなら、OSをインストールしたSSDに設定を戻すことを忘れずに!!


【OSインストール後】
1.スタートボタン→「プログラムとファイルの検索」→「regedit」と入力→エンター→はい
2.左フォルダツリーから
  HKEY_LOCAL_MACHINE→System→CurrentControlSet→Services→Msahciとたどる
3.右項目画面から「Start」部分を確認
  →データ欄が「0」になっている 5へ
  →データ欄が「0」以外 4へ
4.ダブルクリックして16進数にチェック→値のデータを「0」に変更→OK
5.再起動して、そのままBIOSを立ち上げる
6.SATA3PORTが「AHCI」となっているか確認
  →なっていない 7へ
  →なっている(おわり)
7.AHCIに変更→エンター→F10→Save Y/N?が出てきたら、Yを入力して再起動(おわり)

起動したらコンパネからデバイスマネージャを開いて、ATA/○○コントローラー部分を確認する。
たぶんIDEとかになっているけど、実際にはAHCIとして認識されているはず。たぶん。

ドライバの更新後にIDEに切り替わっている時もあるので、ひと通り環境構築したら、再度regeditで確認するといいと思います。もし切り替わっていた場合、【OSインストール後】の、手順3以降を実施してください。

以上〜。